
ボレスワヴィエツ陶器祭2019に行ってきました!
世界中のポーランド食器好きが集まるボレスワヴィエツ陶器祭。
想像以上に楽しくて、爆買いしちゃいました^^
お祭りの様子を写真多めでお伝えします!
ボレスワヴィエツ陶器祭2019とは?

ボレスワヴィエツ陶器祭とは、ポーランド西部の小さな町・ボレスワヴィエツで毎年おこなわれている陶器のお祭りです。
日本ではポーリッシュポタリーという呼び名で人気のポーランド食器は、このボレスワヴィエツという小さな町で作られているんですよ。
お祭り期間中は、ボレスワヴィエツにある大小さまざまな工房が中央広場に集まり大規模な陶器市を開催!
雑貨や食べ物屋台なども含めて60店舗以上が出店します。
世界中からポーランド食器ファンやバイヤーがあつまる大人気イベントです。
ボレスワヴィエツ陶器祭2019はポーランド食器天国だった!

ボレスワヴィエ陶器祭の最大の魅力は、なんといってもポーランド食器ショッピングでしょう!
ワルシャワでは買うことのできない工房の陶器を見れたり、見たことのないデザインがたくさん並んでいたりで本当に楽しかった!
町の中央広場にはずらーっと各工房のテントが並んでいました。

ザクワディ社とセラミカ・アルティスティッチナ社はボレスワヴィエツ陶器の最大手の工房です。
そのため、テントもひときわ大きく目立っていました。

次に目立っていたのはWIZA社。セールをやっていて、テントの周りには常に行列ができていました。

それ以外にも小さな工房がたくさん出店していました。
大きな工房はボレスワヴィエツ中心部に工場や店舗がありますが、小さな工房は町のはずれにあることが多く個人で訪れるのはなかなか難しい・・。
なので、このボレスワヴィエツ陶器祭は小さな工房の商品を一度にたくさん見ることができる貴重なチャンスなのです^^

花柄がかわいかったCERAMIKA GALIA。 春っぽいデザインが多かったです。

青を基調とした陶器が多かったARKADIA。渋いですね。

こちらも青系が多かったCERAMIKA ARTYSTYCZNA Dalia。
マグのフチの内側にまでデザインがほどこされていて、おしゃれでした。

アメリカ関係の工房と思われるKaola。じつは、アメリカでもポーランド食器は人気なのです。
独創的なデザインが多くておしゃれでした。
ポーランド食器だけじゃない!町中がお祭りムード♪

ボレスワヴィエツ陶器祭の楽しみはポーランド食器のお買い物だけではありません。町中がお祭りムード一色♪
各工房がテントをだしている中央広場の周辺にはフードトラックがたくさん並んでいて、食べ歩きしながらお祭り見学できました^^

上の写真は、ポーランド南部の名物・オスツィペック(oscypek)という羊乳のチーズです。
スモークされた濃いめのチーズをベリージャムと一緒にいただきます。クセが強すぎず美味しかった^^
あとは、ゴーフル(GOFRY)とよばれるワッフルも美味でした!生クリームとフルーツ乗せ(z bitą śmietaną i owocami) がおススメです。

陶器祭り期間中はものすごく混み合うという話を事前に聞いていたので心配していたのですが、実際はそれほどではありませんでした。
お祭り前半の平日だったせいかもしれません。
陶器はゆっくり見れるし、フードトラックでおやつを買うのもほぼ並ばなかったし、広場のレストランも予約なしですぐ入れました。
ボレスワヴィエツ陶器祭期間中は工房店舗も必見!

ボレスワヴィエツ陶器祭期間中は、各ポーランド食器メーカーの工場や店舗でもイベントや販売会、お得なセールが開催されています!
各工房の店舗はお祭り会場よりも品ぞろえが多く、かつお得なアウトレット品もたくさんあるので、時間があればぜひ店舗もめぐってみることをおすすめします。
セラミカ・アルティスティッチナ社の様子
ボレスワヴィエツにある工房のなかでも一番のにぎわいをみせていたセラミカ社の工場。
工場前の庭では大規模な展示会&販売会がおこなわれていました。

各デザインごとに商品が並べられていてとても見やすかったです。購買意欲がそそられたなー♪

ちょっと日本っぽい紅葉デザイン↑

セラミカ社の定番柄・プリンセスシリーズ↑
新作やワルシャワでは見たことがないデザインシリーズもたくさんありました!
私が気になったのはこの二つ。


どちらもウニカットとよばれる、デザイナーの一点ものです。
それゆえお値段がものすごく高くて全く手が出ず^^;(マグカップがなんと6000円・・)
販売会以外にも、有名デザイナーさんの絵付け実演や体験コーナーなどのイベントがおこなわれていました。


工場前の芝生では無料の飲み物サービスや、出張ポーランド料理レストランもありました。買物に疲れたときに休憩できて助かった^^
その他、常設のアウトレット店舗も通常どおり営業していました。そこではアウトレット品や2級品などのお得な商品をゲットできます♪
ポーランド食器工場見学♪@ザクワディ社
ザクワディ社の工場では、お祭り期間中のイベントとして工場見学ツアーを開催していました!
英語ツアーが1時間に数回あり、予約不要で参加できました。

形をつくっているところ↑

コップの取っ手を一つ一つ手作業でくっつけていました。これは大変だー。

ぽってりマグの形が完成。これから焼き&絵付け作業です。

工場のなかには絵付け前のカボチャも^^

スタンプ・絵付け作業の様子。性格な人数を忘れてしまいましたが、100人以上のペインターさんがいるそうです!

スタンプ後のお皿。これからうわぐすりを塗って再度焼きます。

見学ツアー中にスタンプ体験もできました。きれいにスタンプを押すのは思った以上に難しい・・。職人技ですね。
30分ほどで見学は終了。大満足のツアーでした!
ポーランド食器はハンドメイドというのは知っていましたが、実際に製作過程をみるとありがたみや愛着が増しますね^^
ボレスワヴィエツ陶器祭2019スケジュール&マップ

来年以降にお祭りを訪れる方のために、ボレスワヴィエツ陶器祭2019のプログラムを簡単にご紹介します。
来年以降のプログラムは現時点では不明なので、あくまでご参考まで!
ボレスワヴィエツ陶器祭2019メインプログラム
- 日程 2019年8月14日(水・祝)~18日(日)の5日間
- 中央広場の陶器市 期間中毎日 10:00~22:00
- Ceramic Carnivalパレード 8/16(金) 18:00~19:30
- THE CLAY SHOWパレード 8/17(土) 15:00~
- 花火 8/18 夜
- その他 イベント多数・・
詳しくは公式HPをご参照ください。(毎年使いまわしているのか、下のリンクがprogram2017となっていますが2019年のスケジュールです。)
公式HP http://swietoceramiki.pl/program2017/program-eng
私はお祭りの前半に訪れましたが、そのときは中央広場の陶器市は20時過ぎには店じまいを始めているところが多かったです。
ボレスワヴィエツ陶器祭マップを発見
なんと、日本語のボレスワヴィエツ陶器祭マップをネットで発見!
セラミカ社の日本輸入代理店が作成してくれていました↓↓
https://ceramika-art.jp/wp/wp-content/uploads/2019/08/map-1.pdf
ポーランドの小さな町でおこなわれる祭の日本語マップなんて奇跡的(笑)
祝日でも工房の店舗はほぼ営業
私が陶器祭を訪れた日がちょうど祝日だったので、各工房の店舗が営業しているかどうかが心配でした。
(ポーランドでは、日曜・祝日はレストランなどを除くほぼすべてのお店がお休みです。)
結果はほとんどのお店が営業していました!
さすがに年に一度の稼ぎ時には営業してくれたみたいですね^^;
唯一、マヌファクトラの店舗だけが開いていませんでした。夕方ごろに行ったので早めに閉めただけかもしれませんが。
ちなににマヌファクトラはボレスワヴィエツ内に3店舗あり、町の中心から少し離れたとこにある大きな工場兼店舗には時間がなくていけなかったので営業していたかどうかはわかりません。
お祭り会場のテントやレストランはもちろん営業していましたのでご心配なく^^
ボレスワヴィエツ陶器祭2019・戦利品
初めてのボレスワヴィエツ陶器祭、とっても楽しめました!
今回私がゲットしたポーリッシュポタリーがこちら↓↓

【セラミカ・アルティスティッチナ社】(U)はUNIKAT(ウニカット)
- 青のなみなみボウル 29ズロチⅹ2
- ハートボウル(もみじ・U)72ズロチ
- ハートボウル(緑・U)46ズロチ
- ぽってりマグ(緑・U)82ズロチ
- かえるのお皿(U) 122ズロチ
- スープマグ(黄色)28ズロチ
- 小鉢(U) 37ズロチⅹ2
【WIZA社】
- サラダピギー 27ズロチⅹ2
- 長皿(U) 46ズロチⅹ2
【ザクワディ社】
- リンゴポット 46ズロチ
- リンゴポット(モスキート) 38ズロチ
- ぽってりマグ(青)31ズロチ
【ミレナ社】
- 桜ボウル(U) 74ズロチⅹ2
【TYRCZ社】
- スープマグ(青・U) 51ズロチ
合計 942ズロチ (約26,000円)
食器を新調したかったので、思い切って大量買いしちゃいました^^
100均のお皿や景品のコップを何年も使いつづけていましたが、いよいよ替え時です(笑)これからは食卓が華やぎそう^^
限られた時間をすべて買物に注いだため、今回はお祭りのメインイベントは全く見ることができず・・^^;
来年はもっとゆっくり訪れてみたい!

私のわかる範囲でお答えします!
記事を読んだ感想などもコメント欄へぜひ^^