ドイツアマゾンおすすめグッズ12選

在住者が選ぶ!ポーランドのおすすめお菓子&スイーツ6選♪どこのカフェで食べられるのかもご紹介

当ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。これにより、当ブログはみなさんに無料で情報を提供し続けることができます。誇大な宣伝や表現とならないよう配慮し、信頼できるサービスや製品のみをご紹介するように努めて記事を作成していますのでご安心ください。詳細についてはプライバシーポリシーページをご覧ください。

はりぃ
こんにちは!ワルシャワで駐在妻をしている、はりぃです。

今回は、ポーランドのおすすめお菓子&スイーツをご紹介します。

ポーランドのお菓子といってもたくさんありまして。
つぎの3つの選考基準ではりぃのおすすめを選んでみました。

  • ポーランドっぽい
  • おいしい
  • これを食べておけばポーランドに行ってきたと胸をはって言える(笑)

おススメ順にランキング形式でご紹介していきます!

また、そのお菓子がワルシャワのどこで食べられるのかも一緒に紹介しています。
紹介しているお店は全て私が実際に行ったことのあるところなので、味は問題ないはずです。

今回はカフェなどで食べられるスイーツにしぼりました。
現地でしか味わえないお菓子なので、ポーランドに来たときにはぜひに^^

スーパーなどで買えるお土産用お菓子についてはまた今度特集しますね。

【ポーランドのおすすめお菓子第1位】ポンチュキ (pączek / pączki)

ポンチュキ
ポンチュキ

ポーランドのお菓子といえば、ポンチュキ

ポンチュキは、揚げたドーナツのなかにジャムやチョコレートなどが入っているポーランド伝統のお菓子です。

ポーランド国内にはポンチュキ専門店がいくつもあります。
そのくらいポーランド人に愛されたお菓子なんですね。
年に一度、ポンチュキを狂ったように食べる“脂の木曜日”という日まであるんですよ!

3~5ズロチのお手頃価格。
ケーキ屋さん(Cukiernia)やパン屋さん(Piekarnia)で買うことができます。

私はここで食べています

“Stara Pączkarnia”

私の好きなポンチュキ屋さんはここ。
記事がふわふわモチモチで美味しいです^^

前に食べたアップルシナモン味が美味しかったなー。
ワルシャワだけでなくポーランド各地にお店があります。

【ポーランドのおすすめお菓子第2位】シャルロトカ(Szarlotka)


ポーランドの2大ケーキの一つ、リンゴのケーキ・シャルロトカ
(もう一つはつぎに紹介します)

ポーランドはリンゴ大国です。
冬になると果物売り場にリンゴ以外置いてないんじゃないかっていうくらい^^;
職場や電車のなかでもリンゴをむしゃむしゃ食べているポーランド人をよくみかけます。

そんなリンゴ大好きポーランド人がつくるリンゴケーキは素朴でおいしいですよ。

カフェ(Kawiarnia)やケーキ屋さん(Cukiernia)で食べられます。
お店によって味がそれぞれ違うので食べ比べてみるのも楽しいかも。

私はここで食べています

“Sklep z kawą “Pożegnanie z Afryką”

コーヒー専門店でコーヒーの種類がおどろくほど豊富。
リンゴケーキと一緒にこだわりのコーヒーをどうぞ。

【ポーランドのおすすめお菓子第3位】セルニック(sernik)

フォークが刺さった状態で出てくるのがポーランドスタイル

ポーランドの2大ケーキ、もう一つはチーズケーキ・セルニック

実は、ポーランドはチーズケーキ発祥の地といわれています。
どこのカフェにもたいていチーズケーキはありますね。

お店によってかなり味が異なり、日本より当たりはずれが大きい気がします。

私はここで食べています

“Na Lato”

緑あふれるテラスがとても気持ちいいレストラン。
ここのチーズケーキはかなり美味しかった!

【ポーランドのおすすめお菓子第4位】ジェラート


ワルシャワを歩いているとジェラート屋さんをよく見かけます。
そんなに暑い国ではないんだけど、ポーランド人はジェラートが大好きです。
真冬でも食べてます、室内はとてもあったかいので。

お店によって味の差は多少ありますが、大きくはずすことはない間違いないスイーツです。

夏にポーランドに来るなら一度といわず二度は食べてほしいスイーツです^^

私はここで食べています
“UNICORN ICE CREAM TRADITIONAL”

場所がちょっと旧市街から遠いのですが、今ワルシャワではここのお店が大人気です。

ピスタチオのアイスが濃厚でうまっ^^
前にイタリアで食べたやつより美味しかったです(笑)

【ポーランドのおすすめお菓子第5位】ルルキ(rurki)


ポーランド人がたべている庶民派スイーツ、ルルキ

日本にありそうでなさそうな感じのお菓子。
フニャサクッとした生地のなかにちょうどいい甘さのクリームが入っていて、ジャムも少しトッピングされています。

食べたことないのに懐かしさを感じるお菓子です(笑)
お手頃な値段なので私もよく3時のおやつに食べています^^

レストランや高級なカフェにはないと思います。
ケーキ屋さん(Cukiernia)で探してみてください!

私はここで食べています

Cafe Femme Fatale. Skrzypińska D.

こじんまりとしたカフェ。
席数が少ないので、混んでいたらテイクアウトするのがいいかも。

【ポーランドのおすすめお菓子第6位】メレンゲケーキ(Beza)


日本人のなかで好き嫌いが分かれるポーランドスイーツ第一位、メレンゲケーキ(笑)
ポーランド人にはかなり人気が高いようで、どこのケーキ屋さんにもだいたいあります。

クリームやジャムなどをメレンゲではさんだお菓子。
日本人にとってはかなり甘すぎるものも多く、甘いもの好きの私でも完食できずギブアップすることもあります。

でも、おいしいお店で食べれば甘党の人なら意外とはまっちゃうかも。
独特の食感がクセになるお菓子です。

私はここで食べてます

“Cukier Puder”

ここのメレンゲケーキは甘さひかえめで食べやすいです。
小さめのおしゃれメレンゲケーキもありますよ。

【おまけ1】ホットチョコレート

ホットチョコレート
手前がホットチョコレート。

お菓子ではなく飲み物ですが、ポーランド人が大好きな甘ーい飲み物もご紹介しましょう。
それは、ホットチョコレート

あまり日本ではなじみのない飲み物ですが、ヨーロッパではかなり一般的でどこのカフェにもだいたいあります。

かなり濃厚かつ甘いです。
でも、不思議なことに意外と飲みやすい。

寒い冬に飲むと心まであたたまりますよ。
日本でいうとココア的なポジションかもしれません。

甘いものが嫌いなひとはやめておいたほうがいいかも。

私はここで飲んでます
“Chocolate Cafe E.Wedel”

ポーランドのホットチョコレートといえばヴェデルが有名です!

店内がレトロな感じで日本人観光客にも人気のカフェですよ。
テイクアウトでもOKです。

ヴェデルカフェについての以前の記事はこちら↓

【おまけ2】元祖ベーグル・オブヴァジャネック(obwarzanek)


クラクフに行く方におすすめのパンがあります!
それは、ポーランド版ベーグル・オブヴァジャネック

ポーランドはベーグル発祥の地といわれています。
その元祖ベーグルが、このオブヴァジャネックです。

残念ながら元祖ベーグルが食べられるのは、クラクフ(とその周辺)だけ。

クラクフのあちこちにいる青い屋台で買いましょう。
だいたい愛想のないおじさんやおばさんが売っています。

その屋台の雰囲気から「本当におしいしいのかなー?」と最初は不安になるかもしれませんが、大丈夫です!
クラクフ駅の地下にあるきれいめのお店で買って食べ比べたら、おじさんの屋台のほうが断然おいしかったです。

歯ごたえのあるモチモチ感がたまらない。
チーズ(Ser・セル)、ごま(Sezam・セザム)、ケシの実(Mak・マク)の3種類から選べます。

まとめ

ポーランドのおすすめお菓子6選+おまけ2つ、いかがでしたか?

ご紹介したお店以外にも食べられるところはたくさんあります。
時間があればいろいろなお店で食べ比べてみるのもおススメですよ^^

観光にいそがしくてカフェに行っている時間がない?
そんなときは、とりあえずおすすめ1位のポンチュキを食べてください!
それさえ食べれば「ポーランド行ってきたよ!」と自信をもって言えます(笑)

はりぃ
【ポーランド小話】 ポーランド風(?)キノコ狩り

ポーランド人はキノコ狩りによく行きます。
マッシュルームや、季節によってはポルチーニ茸もとれるそうです。

先日、ポーランド人の友人がキノコ狩りに行ったと話していたので、
「キノコに詳しい人と一緒に行ったの?」
と聞いたところ、答えはノー。

「じゃあどうやって食べれるキノコと毒キノコを見分けたの?」
と聞くと、

「そんなの簡単さ。ちょっとだけ食べてみればいいんだよ。」
「ちょっと食べて舌がしびれたら、それは毒キノコだ。簡単だろ?」

うん・・。
なるほどね・・。

これがポーランドスタイルなのか、彼のスタイルなのかは不明です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.